15ルビアス。4ヶ月後のレビュー

pearl

2016年01月16日 00:11

うむー。厳しいですね。
例年なら尺釣れても「へーそうなん?」と余裕ぶっこいてたのですが
今年の厳しさときたら…

三崎のデカアジへの浮気が過ぎて愛想尽かされてしまったのでしょうか…


愛に飢えた男に同情のポチを…


にほんブログ村



さて、そんな私のメインのリールはルビアス2004。

9月のリリース時に2004を一台下ろし、12ルビアスと並行して使ってきました。

その4ヶ月の感想。


14ルビアスは12ルビアスよりも

確実に良くなってる!


まぁ、新型なので当たり前ちゃ当たり前なんですけどね。


12ルビアスも相当にいいリールだと思います。
ただ購入した時点での出来といいますか、しばらく使ってると
リトリーブ時のザラザラ感が気になり始める。

幾つかのブログなどでの記事などでも指摘されてたりしますが
クラッチへのマグオイルの流入が原因とも言われていましたね。

1003から3012までの4機種のルビアスを使いましたが、実際調子がイマイチな
ルビアスをバラしてみるとほぼ間違いなくクラッチリングは全体にまっ茶色。
クラッチにも相当量のマグオイルの流入が見られます。

自分でも何度か分解してメンテを試みるもマシにはなるけど納得のレベルにはなりません。

しかし試しにサービスに出してみると新品以上のなめらかなリールになって戻ってくるのです。

これはルビアスに於いては鉄板の事実で手持ちの4台全てに当てはまりました。
ダイワのサービスは荒いって話も耳にしますがそんな事はありません。
やっぱメーカーの職人さんの手で組み直されたリールは違いますわ。



そこから先は 安定のルビアス。


ドライブギヤ両端のベアリング及びメインシャフトへのグリスorオイルアップだけで駆動系は万全。


12ルビアスは

メンテに出してからが本番


そういうイメージが私の中では出来上がっています。



では、15ルビアスはというと…。

購入後4ヶ月。まだザラザラがやってきません。

確かに12ルビアスを買った時より釣行回数は減ってるし、真夏の車内保管も経過してないのでなんともな部分もありますが、この安定感は12ルビよりかなり上!

思うに12ルビ時代は工場でのマグオイルの量が多すぎたんじゃないかと妄想します。
で、職人の手だとそのあたりが適正に調整されるのでぐっと良くなるのだと…
ドライブギアの軸穴の精度(アソビの量ね)もこころなしか上げられてて、 


ますますいいわ〜 ルビアスぅ

が出来上がったのかと。。。



・・・・・・・・・


って事で、魔界の正月セールで 1003を追加。

んでガラポン1等賞の貴重な商品券資金(合計およそ1メジャクラ分)を利用して…




昨日、超格安にて 2004をもう一台追加。
2004は既に1台あるのでHにしようかとも思ったけどやっぱ巻き重いしねー


期せずして12 → 15ルビアス総入れ替え作戦は早期に終了。
これにエアスプールII 2個を12ルビから引き継ぎ本体3+スプール5体制で
アジメバを楽しもうと目論んでいます。


お疲れ様!12ルビアス。いい釣りをありがとう!

・・・・・・・・・


かといって15ルビに不満がないわけでもありません。
一番気になるのはハンドルノブのアソビです。
巻き始めに カコッ ってのはどうにもいただけません。
せっかく軸のブレは少ないのにもったいない。

スプール内のベアリングやローラーの2BB化は、まぁ、お好みで…って思うけど
ハンドルに関しては調整ワッシャなり2BB化するなりでアソビを追い込む事をお勧めします。
あ、でも手を入れるって事はそれだけメンテに手がかかるようになる事を承知の上自己責任でお願いしますね。


・・・・・・・・・
本日もご来店ありがとうございます。
ブログランキング参加中です。
お帰りの際は下のバナーをポチッとしていただけると
主のやる気が倍増しますのでご協力お願いしますね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

関連記事