2015年11月12日 21:35
クレイジグレンジキープサイズ追加のご案内
お世話になってるオーシャンルーラー様からのお便り。
レンジキープってのはオーシャンルーラーのジグヘッド。
ヘッドウエイトにリップを設ける事で、レンジキープを容易にすると共にテンション感もわかりやすく、
1本でリトリーブもダートもOK!ってジグヘッド。
早速 HPを確認してみると…
ウエイト フックサイズ
1.8g #4
2.2g #4
3.5g #2
5.0g #2
4種類の新ラインナップ。
1.5gから2.2gの間を埋める1.8gが新登場!
フックサイズも#4でデカアジ対応。
間空いてたから中間サイズ欲しかったのよね。
新たに3.5gと5gが仲間入り。フックサイズが#2。
そしてフックのカラーがシルバーからブラックへ。
昨年仲良しの間で3.5gジグ単の釣りが流行りまして、
遠投が必要な上に深いとこまで落としてく釣りなので
クレイジグレンジキープが沈降が早いとはいえ、もうちょっと重たいの欲しかったんですよねー。
オーシャンルーラー自信のロングシャンクショートゲイブとはいえ、デカアジ狙いでは心細かった#6フックも#4になったという事で大歓迎。
クレイジグのフックは他社のフックに比べ少し小ぶり。
これまでのレンジキープの#6は他社の#8程度。
ショートゲイブで吸わせてより確実に口の中へフックを放り込む作戦なんだけど、40アジの500円玉並みの口を見てるとさすがにもう少し大きくてもいいと思っていました。
今回の追加ラインナップはメバル、カサゴ、ソイ、アコウなどの小〜中型ロック狙いでボトムにリグを届け棚を取りやすい設計との事ですが、私にとってはより遠くのより深いエリアの底付きアジ狙いに思えてしょうがありません。
3.5g、5.0gの#2フックも他社の#4程度だろうし尺上アジ狙いではさして問題にはならんでしょ。
半島のデカアジ狙いにはもうぴったりなんじゃないかと!^^
それよりも気になるのは頭の鉛の大きさです。
リップが特徴のクレイジグレンジキープでは鉛部分がどうしても大きくなりがち、
正直2.2gでももう限界ってぐらい大きいのだけど、今度の新型でどうそれを処理してるか?
は現物を見ていない私のお楽しみな部分。
できるなら重たい方のラインナップはタングステンで小ぶりに仕上げてくれるとなーとも思っていたのですが、材質に変更はないようです。
まさかだけど3.5g、5gはロック用のゲイブの深い針だったりして…
まぁ、妄想は広がりますね。
mailには早速返信して、現物手配済み。
届いたらいち早くレポートさせて頂きますね。
本日もご来店ありがとうございます。
ご無沙汰なのですが盛大なポチを頂けたらうれしいなぁ〜。