UTDとATD

pearl

2015年09月18日 23:41



ってなことでね。



15ルビアス購入した訳です。



目玉っぽく謳われてるのが


ATD(オートマチックドラグシステム)

「スムーズに滑り出し、
   魚の引きに滑らかに追従しながら効き続ける。」



って事なのですが、どうーにもエアスプールIIにそっくり…
ってのは前の記事で書いた通り。



展開図での違いを解明しよう!とか思っていたのですが、
ネット検索だけで済んじゃった…。


先にポチする?後でポチする?





ダイワのATD特集ページを読むとどうやら、、


エアスプールII の UTDフィネスドラグ

            II

ATD(オートマチックドラグシステム)

ということで、



!? … 名称が変わっただけ?


らしいです。。。


なので中身の構造もこれまでと同じ。。。

フエルトワッシャ1枚のみ。


こちら、私も利用させてもらってるヘッホッグスタジオのベアリングインストール解説写真よりお借りした画像。。。。(無断借用すみません>ヘッジホッグ様)


ほらね。
部品構成は今までと全く一緒。。。


新開発のドラグシステム!ってことで何か新しい部品とか機構とか、少しは期待してたのですが、結局のところ、フェルトワッシャの仕様が少し変わっただけで、

ドラググリスが新しくなりました。。。。

ってだけらしい。。。


ちょっと、、、がっかりです>ダイワさん
誇大広告とまでは言わないけどそれならそれで、


新開発のフィネスドラググリス採用!!!



ぐらい言ってくれた方が分かりやすいし気持ちいいんだけどなぁ。




このATD用のドラググリス。

 市販にはまだ時間がかかるそうで、発売時期は未定。


しょうがないからとアルティメットトーナメントグリス
を入れるとATDは終了〜。


RCSエアスプールIIにアルティメットトーナメントグリスを入れちゃった
ワタシも終了〜。ってことですかいね?

現状ATD採用のリールはドラグの手入れはサービスに出す以外方法がないという。。。(涙


まぁ?他のグリス入れたからってATDじゃ無くなるだけで、壊れるわけでなし、
 それならいっそATDはなかったものとして、

IOSのシロクマや



34のメタグリス
に入れ替えちゃうって選択肢も有りなんじゃないかと思います。



いっその事シマノのドラグワッシャと
シマノのドラググリスに入れ替えちゃいますかぁ!?

パーツ売りの純正グリスでワゴンリールからステラまで!ってのもすごい!




・・・・・・・・・

本日もありがとうございます。

ローターやドライブギアなど要の部品を発注できないダイワに対し、
自己責任といえど全ての部品の取り寄せが可能で、サービスで使ってるケミカルを部品として供給してるシマノ。

どう考えてもシマノの方がワタシの欲求を満たしてくれるんだけどそれを差し引いてもルビアスはお気に入りのリールです。

でもでも、シマノさんには頑張って欲しい。
リールのイロハを教えてくれたレアニウムをルビアスを超えるものに作り込んでくれる事を期待してます。


お帰りの際は下のバナーをポチッとお願いいたします。
ポチの数でランキング決まりますのでご協力いただけると嬉しいかなと…
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村





あそだ、どの番手でも200m巻けるようにしてね>シマノさん





あ、もう一つ。Cじゃない2000番もよろしくですぅ。>シマノさん





関連記事