ヤマガブランクス2016の注目は

pearl

2015年12月19日 01:36


毎年お楽しみのヤマガブランクスの2016カタログが届きました。^^



注目の1ページ目はこのねぇさん。

ちょいちょい動画でお見かけしますが、展示会でマグロ役をかって出てたり
社員さんなのかな?

 ガチ青物を浮かせてくる姿はさすがです。

あー俺もキャスティングで青物獲ってみたいなぁ。楽しいだろなー。


この目次ページからヤマガブランクスの基本はやはりオフショアなんだなと感じます。
青物で培ったノウハウをライトゲームに落とし込む。
魚を浮かせるのはリールではなくあくまでもロッド。
そう主張するかのようにヤマガブランクスのロッドは
どれもここ一発のところで粘ります。
素直なティップにパワフルなバット。それをスムーズにつなぐベリー。
それらを初めて手にした人が驚きの声を漏らす程の超軽量にパッケージしたのが
ヤマガブランクスのライトタックル。
魚とのやりとりの中でみせる弧の美しさといったらあぁたもう惚れちゃいますよ。
まぁまぁ、それは置いといて、カタログをめくってみましょうかね。


たくさんのご来店ありがとうございます。
まずは受付にてポチッとお願いいたします。

にほんブログ村



来年の目玉はバリスティック全面リニューアル!


バリスティックといえばシーバスロッドの上級モデル。
去年のEARLY+へのリニューアルでなんかおいてけぼりの感がありましたが
一気に巻き返し。
そのほとんどをナノアロイ仕様にそしてベイトモデルを追加してきました。


そしてカタログには記載ありませんがオフショアキャスティングのブルースナイパーのフルチェンジもHPにてアナウンスされてます。

2016の大きな流れとしてはこの2つって事になるのですが
私的に釘付けになったのはもっと別。


まずはEARLY+。




2016では3本のニューモデルが用意されてるようです。

 81M Wind
86M レンジスナイプ
96M Surf

ロッドは短ければ柔らかい長けれれば強いってのが普通なのですが、今回のEARLY+新機種は長さは違えど同じM!そのどれもが32g,35gのリグをキャストできる仕様!
プラグだけではなく鉄板バイブやメタルジグ。ヘビージグヘッドをメインに使っていくロッドをラインナップしてきました。
太刀魚ワインドやハタ類のショア根魚。メジカやネイリなどの小型青物がターゲット。
この2、30gを使えるラインナップってヤマガでは無かったんですよね。
ブルースナイパーでは強すぎるしバリアスでは荷が重い。アーリーは長すぎるし…。

これまで使いずらさを感じつつエギングロッドで代用してた釣りをEARLY+がサポートするようです。
こりゃぁもうシーバスロッドって枠には収まらない感じですね。

とりわけ私が注目してるのは81M Wind。
ショア太刀の場合エギングロッドでできなくはないのですが、エンド側が短く長時間のしゃくりだと肘が痛くなったりしてイマイチ。
 やはりワインドにはエンド側が長めで先重り感がなく、
長時間ダートさせても疲れないもの。
 ベリーでワインドジグヘッドを柔らかく小気味よくダートさせ、
ティップは食い込み重視… みたいな。

ワインドがきもちいいロッドは前からずっと欲しくてヤマガブランクスさんにも事あるごとにリクエストしてたのがようやく実ったって感じでうれしい1本。

多分、これは買っちゃうなぁ>81M wind

発売予定は2月末だそうです。



・・・・・・・・・



そしてブルカレヲタク、収集家wとしては見逃せないBlueCurrentに
Nanoモデルが追加。

Bluecurrent 85TZ Nano All-Range


なんとリグウエイト3−21g。なんと91よりも72nanoよりもパワーは上?
目指したのは究極のなんでもロッドということでグルーパーはもちろんエギングまでも対応しちゃうんだとか?

まじですかい。
なんだか前出のEARLY+と被っちゃう気もするけど、こちらはNanoブランク採用って事でおそらくはパッと見パリッとしたロッド。まぁ、エギ振れるぐらいですからね。
でも72TZ/nanoで思った事なんだけど実際使ってみると
そんなパリパリ感は感じないのです。
なんていうんでしょ。魚が掛かるとヌメッとした感じになるのです。
85TZ Nano All-Rangeも同じ感じなんかなぁ。

つーかね。91TZと多分被ります。

HPでは ”特に推奨ゲームは設定していません” となってるんだけど85TZではよりそれを推して広げた感じだろうと推測します。
じゃ85TZ/nanoは91TZの後継なのか?と問われれば
多分それは違うような気もします。
91TZは長くて強いけどやっぱアジメバロッドなんだと
実感する事がちょいちょいあります。
パワーにまかせて浮かせるのではなくベリーとバット、ティップまで
全部使ってテンションを出し入れする。
その時に見せる綺麗なベントカーブ。
83TZもそうだけどこれが気持ちいいのです。

85TZはNanoブランクのおかげで使用範囲が広くなり楽なロッドにはなってるだろうけど91TZのきもち良さを備えてるかどうか…
それは使ってみないとわからない部分でもあります。

まぁ、あれですよNANOブランクの竿はうまく説明ようしませんw

91贔屓な私としてはもちろん91を推したいところではあるのですが、
もしエギングロッドとして普通に使えるのであればエギングロッド処分してこちらに…


本日もご来店ありがとうございました。
おかげさまでたくさんの方にご来店いただいております。
少々面倒ではございますがお帰りの際は下のバナーをポチっとして頂くと
主の励みになりますので一つよろしくお願い申しあげます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村

関連記事