ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
pearl
pearl
愛媛県は宇和島から
アジングメインで釣ってます。

ハードルアー修行中。
自作系人柱釣りブログです。
アジングの基本は自作キャロ。

2015 OceanRuler Special Staff

2015年12月12日

大雨のギガアジ

年内最後の大きな出張を終えて
 後はソフトランディング出来るよう地道に営業するだけ…
とは言っても相変わらずのプチ出張生活。

リズムをいつもの状態に戻さねば…

釣りに行かねば…

ああ、でも松山に出稼ぎに行かねば…

ちゅうわけで、車に仕事道具と釣り道具を両方ぶっこんで宇和島を出たのでした。






まぁ、分かっていた事だけど雨。しかもじゃじゃ降り。

そのまま松山へ向かおうかと心が軋み始めた頃ギル君より入電。

「出るの?」

  「もちろん出ますよ!」

心強いお言葉に覚悟を決めて半島を目指します。


半島にでると意外にも風はない。でも雨はすごい。。。
途中、倉庫の軒をお借りしてタックルを組む。

BlueCurrent 91TZはキャロをぶち投げ尺アジリンガーでギガアジ釣れますように…

BlueCurrent 83TZは新発売の5gレンジキープ遠投でジグ単ギガアジが釣れますように…

BlueCurrent 72nanoはガンガンジグミニでギガアジが釣れますように…

特に5gレンジキープはオーシャンルーラーに重たいの作れー作れ!フックでかいの作って作って!ってお願いし続けた品だしなんとか成績を残したいところ…

・・・・・・・・・

少し車を走らせて一つ目の場所。

雨のおかげで堤防貸切!

相変わらず大雨なんだけど久しぶりの釣りなのでワクワクしながら上着のファスナーを閉める。

少し沖目に何かから逃れるようなライズ。ボラじゃない。

足元を見るとひでぇ濁り。

すでに水が相当入ってるみたい。

とりあえず91TZ/PeeCaro12g/ソルトフック#4赤ラメコート/尺アジリンガーグローホワイトシルバー。

ライズの見える沖目にキャスト。
中層から上での釣果が多いらしいのでラインを馴染ませ特にカウントせずリトリーブ。
生命感もあるのだがゴミも多い。。。ちょっと釣りずらい。

ゴミを避けて潮通しのいい船道方向へ移動。
湾外へ向けてキャストすると水面下からバイトの嵐!
っていうかラインに小さいのが当たってる様子。

なかなか乗ってこないのでガルプの1.5インチミノーに変えると一発で食ってきた。
首はよく振るもあまり引きは強くなく上がってきたのは30cm程のサバ。
しばらく振ってみるも状況変わらないようなので
 元の場所に戻って集中してリトリーブしてると…

突然背後から ボン! プシューー。

って、タイヤがパンクしたような音!

びびって振り返るもなんもなし…??

なんなぁ〜ん??とうろたえつつ周りを見渡すと股間から黄色い物体が…

IMG_0858.JPG
ラフトポーチ暴発2回目。。。
今まで雨でも暴発なんてなかったんだけど…。
きちんと仕舞ったのに湿気抜きのハトメから浸水したのかなぁ。

まぁそのぐらいの大雨。心折れて移動。


2箇所目。
広範囲に明かりが効いてる場所。
ちらほらライズも見えるし期待大。相変わらず濁ってる。

明るい場所で表層狙いだしワームをアジキンシルバーにチェンジ。
何かから逃れるようなライズの少し先に落とし、スラッグを取ってすぐにリトリーブ。
すると1投目からヌメッとしたデカアジなバイト。
91TZのパワーに任せてゴリ巻きからの抜き上げ。

IMG_0859.JPG

しばらくぶりの40チョボなアジ。
フックは信頼のソルトフックライトゲームカスタム#4!

SHLGC.jpg

折れる気がしないしっかりしたフックのおかげでゴリ巻きの釣りが出来るのでした。

珍しく続く…
・・・・・・・・・
本日もご来店ありがとうございます。

ちょいちょいデカアジ狙いのラインはどんなんですが?と尋ねられる事があります。

ハリスは基本1.2フロロで60cmぐらい取ってます。
佐田岬の場合根も荒くないので1.5を使う事はまぁないです。
パワーリーダーはだいたい2号か2.5号で1mぐらい。
ジグ単では02PEに1.2フロロ。気分で1.5フロロを1mぐらいです。
この程度の太さがあればほとんどの場合ゴリ巻きでいけます。

 まぁ、普段とぜんぜん違うサイズの魚が目的なのでラインは強くしておくのが普通に基本です。
繊細さが求められる釣りではありませんしね。
 細いラインでもドラグジャージャー出してけば取れなくはないでしょうけど、大抵は切られて終了です。
釣り場がどんどん荒れてしまい自分にも周りの釣り人にもがっかりな事になってしまいます。

ドラグが出るのはフッキング後こっちを向かせる為に竿を溜めてる時にチリチリっ。
不意の反転の時にちりっ。ぐらいってのが理想だと思います。



おかえりの際は下のバナーをポチッと!
お願いしますねー。






同じカテゴリー(釣りに行きました)の記事
 正月オフショア初め (2016-01-06 01:23)
 レンジバイブでギガアジ! (2015-12-12 14:31)
 久々のデカアジ釣行 (2015-11-22 14:21)
 NJジグフライとマリコカスタム (2015-10-13 15:01)
 第三回 大島遠征 (2015-10-01 12:04)
 ドラゴン退治 成功! (2015-09-24 22:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大雨のギガアジ
    コメント(0)