2014年09月14日
クリップライトマニア
今んとこワタシほとんどの写真はiPhoneです。
望遠側はさすがにムリですが、接写に関してはマクロレンズを使わないと撮れなかった写真が簡単に撮れてしまうし日常スナップもiPhoneです。
もちろんブログで使ってる写真は全てiPhone。
ブログランキング参加中です。
下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいなぁ。
結構暗い場所でも撮れたりするのですが、シャッタースピードが遅くなって手ぶれる事も多い。
ほいじゃぁって事でLEDフラッシュを使って撮影って事になるのだけど、
シャッター切る瞬間しか点灯しないので画面真っ暗でフレーミングが難しい。
しょうがないのでヘッドランプを補助光として使うのですが…
こんな感じで携帯の影、出ちゃうこと多いのよねー。
ヘッドランプの前でiPhone構える格好だからこうなっちゃうんだけどね。
レンズの前に光源が欲しい。
撮影用の補助ライトをiPhoneに付けりゃイイじゃないと思い付いたのですよ。
それにメインのヘッドランプでは明るすぎるってのは前から思ってて、
手元用に補助光源あってもいいかな?って事で今回はクリップライトの中から密林探検…。
結構ね、800円弱な感じのお手頃価格で色々あったのでプチ大人買い。
車用とか防災用とか自分言い訳はいくらでもできるのです(苦
今回選んだのはこの3つ。
どれも CR20XXなボタン電池を2個使用。
リチウム電池だとコスト高くつきそうだけどAmazonほかで10個パックいくらで売ってて意外と安い。
スペアを持ち歩くって事を考えると単3より軽量で便利なのかも…
左から。。。
GENTOS(ジェントス) LEDヘルプライトHC-12SL
CR2016x2 防滴 736円
もうかれこれお世話になってるジェントスの最小モデル。
その名の通り補助的に使えるし、災害時のパーソナル用としても好適。
ヘッドバンドの他、本体裏にクリップがある。
レンズでLEDの光を集めてるので結構明るい。
防滴で釣りにも向くんだけど、 ON/oFFがレンズ部のねじ込みなので
しょっちゅう付けたり消したりがメンドクサイ。
Panasonic LEDクリップライト BF-AF20P-R
CR2032x2 15時間 20lx 防滴 673円
懐かしいなぁ。このケースって基本デザインはもう20年も30年も前のはず。
ハロゲン球の前の麦球しか無かった頃からだったと思う。
現在は5mmの白色LED。大きなスライドスイッチで扱い易い。
ボールジョイントがいつまで保つか?がカギ。
エナジャイザー(Energizer) ブックライト BKFN2BUJ
CR2032x2 10時間 14ルーメン 752円
本にクリップを挟み、アームを回り込ませて本を照らす読書灯。
レンズは散光させる為のディフィーザー。
中心周辺部共にむらが少なく広範囲に照らせます。
本を読むのには柔らかい光なんだけど、照明としてはちょっと暗い。
まぁ、防滴ではないよなぁ。
・・・・・・・・・
■とりあえず壁を照らしてみた■
片腕分約60cmの距離で木版を照らしてみました。
ジェントスはとっても明るいんだけど完全スポット。
周辺部には光はほとんど回りません。
これでは撮影には使えないなぁ…。
iPhoneのライトも点けてクーラー撮影してみたんだけど、やっぱり段差出ちゃう。
レンズのせいで紫色になっちゃうし。。。。
ちゅうことでジェントスは防災袋へ。。
これもやっぱり中心部が明るい。けど周辺部にも散光してて、
お散歩ライトとしてもちゃんと使いやすいと思う。
あ、でも近距離で当てるとやっぱギラつくなぁ。
ちょっとセンターを外すといい感じ。
フラットでいいんだけどやっぱ暗いなぁ〜
でも持ち易さは秀逸。
・・・・・・・・・
■iPhoneへ取り付けてみた■
ジェントスとパナはなんとかぎりぎり挟める感じ。
とりあえず取り付けられるけど、ケースにキズが付きそう。。。。
エナジャイザーは楽勝で付くけど画面隠し過ぎ。。。
あ、そだよ。
iPhoneにとりつけるんじゃなくて、手で持てばいいんじゃん。
指にクリップ固定。でっかいクリップとフレキシブルアームでエナジャイザーはココでも扱い易し!
ただ、荷物的にはかさばるよねー。
パナだとこんな感じ。
若干持ちにくいけどボールジョイントで自由度は高い。
・・・・・・・・・
色々試した結果釣り場で伽をするのはPanasonic LEDクリップライト BF-AF20P-Rに決定です。
ネックライトみたいに襟元に付けて、手元ライトとしても活躍中です。
・・・・・・・・・
本日もご来店ありがとうございます。
お帰りの際は下のボタンをポチッと! お願いしますねぇ。
Posted by pearl at 13:43│Comments(0)
│物欲補完計画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。