ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
pearl
pearl
愛媛県は宇和島から
アジングメインで釣ってます。

ハードルアー修行中。
自作系人柱釣りブログです。
アジングの基本は自作キャロ。

2015 OceanRuler Special Staff

2013年02月10日

アジリンガージグヘッドはどうなん?

釣りに行けないので近所の松岡漁具でおっかいもの。

IMG_4380_resize1.jpg


ジグヘッド単体の釣りがどうにも思うように出来てない気がして、ブルカレ610/Ti JHを入手して以来、いやいや、神戸からの遠征の兄さんの釣りを目撃して以来、いろんなジグヘッドに手を出してる気がする。

彼は感度重視!って事でPEで単体な釣り。風対策と浮きを抑える為に自作鋳造の3gジグヘッド。
それまではシラスヘッドの3gが姿勢がいいって愛用してたらしいんだけど、生産中止ってことで自作始めたんだって。

真似して私も PEでやってみたんだけど0.4って太さのせいか、単にへたくそなのか3.5gではうまく沈められなかった。
じゃぁって事で今はピンキー06に、少しでもジグヘッドの動き感じ易いようにと1.5-3.5gのジグヘッドをあれこれ試しています。

今回買ってみたのはreinsのアジリンガーjighead。

1.5g-#4
3g-#6
3.5g-#4

#4なんてでっかい針にしたのはまだまたデカアジ釣れたらなっ!って事で。
30センチ以上のあじなら#4なんて楽勝で呑めるはずって踏んでみました。
小さいの混じるときはアシストつけてもいいし…。

2013-02-10 23.04.36_resize1.jpg

ワイドな舟形で安定感よさそう。
アジスワンプとアジリンガーでアジングを覚えた私はどうしてもここは避けてはなるまい。
今でもアジリンガーは信用してるワームだし、相性はいいはず!(祈

細軸に微妙なアウトバーブーは果たして吉と出るのか?



もう知らない人は居ないでしょう感のあるSMITHのスプリットリングピンセット。
リーダーのエイトノットのサポートってだけなら呑まれたフックの外しに使ってるプライヤーでも 全然困んないんだけど、スプリット外しの使い勝手のいいの持ってなかったので購入。安いしね。

2013-02-10 23.06.00_resize1.jpg

フックシャープナーとハサミと合体。


んで、つり研のふかせウキゴム徳用。
2013-02-10 23.24.11_resize1.jpg

キャロのクッションにはこれ一番気に入って使ってます。5g程度のキャロならコレだけで留りますしね。
普段はオレンジなんだけど、欠品だったのでクリアにしてみました。
最近、ちょくちょく思うのだけど、クッションゴムとかの蛍光とかキャロの白とかって魚にとってはエサ(に見えるワーム)以外のよけいな人工物だし、魚警戒しないんかなぁ〜と。
目立ちにくい黒や、アースカラー。透明ってのはどうなの?と思い試してみようかと…。


いやぁ、釣具屋って妄想の底なし沼ですね。
あ〜釣りいきてー


最近ぱっとしませんが、よろしければぽちっとお願いしますね。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(タックルな話)の記事
 コータックコンデックス12g / C&Fフライケース (2016-01-26 23:12)
 オーシャンルーラー新製品紹介 (2016-01-24 14:05)
 15ルビアス。4ヶ月後のレビュー (2016-01-16 00:11)
 ヤマガブランクス2016の注目は (2015-12-19 01:36)
 レンジキープに重いの追加! (2015-11-12 21:35)
 UTDとATD (2015-09-18 23:41)

この記事へのコメント

初めまして、私も宇和島で最近アジング始めたのですが、デカアジどころかゼンゴすら滅多に釣れない始末です(>_<)
色々な方のブログを拝見していると、佐田岬方面ではデカアジが釣れているようですが、宇和島でもデカアジは釣れるのでしょうか?もし主さんが釣られているデカアジも宇和島で釣れているのなら励みになるのですが…
Posted by とんぼ at 2013年02月12日 01:46

こんにちは>とんぼさん

ブログ内ではどこで釣れてるとかは書きにくいのでナニなんですけども、20から25センチぐらいまでなら宇和島のあちこちで釣れますよ。
デカアジとなると少し足のばした方がいいかもですね。(といっても1時間圏内がほとんどなので近いもんです)

全国的に見れば宇和島はパラダイスですしそのうちきっと釣果恵まれますよ^^

ただ現状渋いちゃ渋いので、潮の状況とか月まわりは選んだ方がいいかもです。

Posted by PEARL at 2013年02月12日 05:29

有り難うございましたm(__)m

ポイントを探すのも楽しみですし、近場で尺アジ目指して頑張ります(^-^)/

私のこずかいでは、Mキャロは高くて手が出せませんでしたが、ブログを参考にさせて頂いてMキャロ自作も挑戦したいと思います。

答え辛い事聞いてしまってすいませんでした(^_^;)

Posted by とんぼ at 2013年02月12日 12:58

ども!とんぼさん。
ポイントの件はごめんなさい。内緒にしたい訳ではなく具体的にどこそこでと書いてしまうと、一気に釣り人が押し寄せて車の置き場所やゴミ。人家近いのに騒いで近所の人とトラブルになったりして、それが原因で外灯消されたりロープ入れらりたりで、釣りが出来なくなってしまった場所宇和島周辺ではすっごく多いのです。ご理解頂ければ幸いです。

キャロわかんないところありましたら聞いて下さいね。
Posted by pearl at 2013年02月12日 13:21

お気遣い有り難うございます(^-^)

ネット上で具体的なポイント言っちゃダメなのは理解してますので、大丈夫ですよ。

それにしても常夜灯が点かない所が凄く多いですね(>_<)
昼間にポイントチェックしてて、いざ夜に釣りに行くと常夜灯点いてない…なんて事が結構ありました(ToT)
Posted by とんぼ at 2013年02月13日 00:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジリンガージグヘッドはどうなん?
    コメント(5)