2015年06月19日
イカメタル オバマリグ自作
心はケンサキ
宇和海はそろそろケンサキシーズン突入です。
7月の闇夜に西村遊漁の予約も入れちゃったし、オバマリグを自作です。
どうか最初にポチッと…
昨シーズンはダイワの仕掛けを使っていたのですが枝1本だけやしね。
自作もぜんぜん簡単。
問題は枝スの出し方。。
回転ビーズを使って枝を出すのはもはや一般的な事なんだけど、
可動にするか固定にするかってあたりで組み方が変わる。
固定で作っちゃってもまぁいいんだけど、そこはほれ、こだわりで可動で組みたい。
オバマリグでは関糸を巻いてイカ泳がせの鼻環同様に可動の枝を出してるんだけどこの組み方知らんのよね。
ここは自作泳がせ仕掛け同様のやり方で組んでみる。
キモのパーツは
■回転ビーズ■
これのおかげで枝の出し方すごく簡単になった。
それよりも凄いのは切れてもすぐに補修が簡単な事。
■フレンドのセールのビーズ■
写真では66円だけど多分今は26円か27円で3パック4パックまとめられてる。
自作家には欠かせない激安パーツ。
■アクセスのウキ止めゴムダブル。■
これもお手軽自作には欠かせないパーツ。
でもアクセルさんもうないのよねぇ。
詳しくは【デカイカ仕掛け自作】の記事を見ていただくとしてキモの部分だけ。
普通に組む。
幹糸4号。下側ゴム2個ですべりにくくする。
上側にも1個はゴム入れて枝の場所を設定。
回転ビースに枝糸3号を入れて8の字で抜け止め。
枝をとりあえず12cmぐらいとしてウキスッテの為のスナップを結ぶ。
スッテの口がプラスチックの物もあるので、ここで使うスナップは丸いタイプの方がベーターです。
んで、上下にスイベルとスナップ付けておしまい。
って思ったらトラブル発生。
ずれ防止の為に下側ゴム2個にしたんだけど枝引っ張ると滑る。
ゴムのサイズをSに変えたんだけどそれでも滑る。
大きいの来たら持ちそうにない。
そんな時はと机の奥から太すぎて使い道がなかったウキ止め糸を取り出してっと。。。
ユニノットで普通に止める。
ウキ止め糸だけでも滑っちゃうんだけど、
ウキ止め糸とウキ止めゴムのダブルでピシッと留まる事を発見。
うん。今シーズンはこの仕掛けいきましょう。
本日もご来店ありがとうございます。
7月の新月まではまだ間があるのでそれまでに1回ぐらいは乗りたいなぁ。
その日の為に増産、増産。
でも今夜はギルくんと釣りに行ってきます。
組み合わせが組み合わせだけに釣れるかどうかは謎です。
どうかポチッと宜しくお願いします。
Posted by pearl at 15:55│Comments(3)
│自作なタックル
この記事へのコメント
Posted by 相棒 at 2015年06月19日 21:31
今日は、しっかり釣っ て次回は、イカメタル やね!!やっぱり物欲を抑えないのは、いいねえヽ(・∀・)ノ
Posted by 相棒 at 2015年06月19日 21:46
おっきいメバルは釣れたヨォ~
なんか色々、イカメタルタックル揃いよるやないの^^
お探しのスッテは松前の魔界でおつかいしたげる
Posted by PEARL at 2015年06月20日 10:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。