太刀魚用にティンセル作成。アジングでも使えるよぉ

pearl

2014年12月12日 16:34




来週はね、いつもお世話になってる西村遊漁さんでドラゴン退治に行ってきます。

こないだの松山はもうすこし欲張りたい感じだったので今回は気合十分。

備えよ、常に! って事でアンチョビミサイルターボで採用されているティンセルを作成してみました。



にほんブログ村



ティンセルって何かって?

これこれ。


キラキラ系の糸の束んなったやつね。


アンチョビターボでは標準装備なんだけどミサイルではコロラドブレード。
でもアンチョビミサイルの動画の中でブレード外してティンセル仕様で釣ってるの多いし、
こっちの方が効果的なのかもしれない。

ミサイルについてるのってダブルリングになってて付け外し面倒だし、付け外し簡単なバージョンでつくりましょう。
そう。なるべく簡単にね。


・・・・・・・・・


準備するものは以下の材料。
・ティンセル素材各種
・蛍光玉ソフト
・クイックスナップ


まずはティンセル素材各種を袋から取り出します。

※ 必ず袋をハサミで切って束ねてる方から取り出してください!!

反対から出すと静電気のせいで何もしないうちから絡まります。

頭から出してもほれこの通り静電気凄い!
でもコレでは作業性悪いので水に浸けてまとまりを良くします。


ラインの切れっぱしを折り曲げて 抜き糸 をつくり…
好みのボリュームに取り分けたティンセルをくぐらせます。
抜き糸に発光玉を通して…
ティンセルをロック。
クイックスナップの両方開いて輪っかに通します。
スナップを閉じて、好みの長さにカットして完成。
・・・・・・・・・

これね、前に紹介した「ティンセル生しらす うおさんVer」そのまんま。
スナップの代わりに発光玉にジグヘッド通せばそのままアジメバ狙えます。
テイィンセルの加工でこれ以上簡単な方法は思いつかない。

これさ、アンチョビだけじゃなくメタルジグでも効果あると思うんですよね。

それを試しに来週は沖に出ます。

ドラゴン釣れるといいなぁ。。


・・・・・・・・・

本日もご来店ありがとうございます。
おかえりの際は下のボタンをポチッとお願いしますね!


にほんブログ村

関連記事